受け流せ! 不機嫌ハラスメント

意味なく不機嫌を振り撒く輩たち

多かれ少なかれ周囲にいらっしゃると思います。

なぜか いつも
 不機嫌な雰囲気の人

本人も知ってか知らずか、デフォルトでイライラしている雰囲気の人っていますよね。
パートナーや親・子供、職場の部下・上司、友達…
何か理由があって不機嫌になっているのでしょうが、こっちも氣をつかっちゃたり、話しかけにくい雰囲気になって場が淀みます。

実際、その人の半径1〜3メートルくらいの周波数が下がっています。いつも不機嫌な人の近くの観葉植物が枯れたりします

もう無視できない!電磁波のカラダへの悪影響

そんな人には、近寄らないのが鉄則ですが、
家族や仕事関係だとそうもいかないケースがあります。
どうしても話さなきゃいけない事などがあるとメチャ、ブルーになりますよね。

こんな人達は筋反射でみると、大概「エネルギー反転」という状態です。

何をやっても裏目に出る…超・超重要!エネルギーの反転


端的にいうと、ひねくれた状態コチラが何を言おうが、ケチをつけてきます
そういう身体状態なのです。
ここで下手にオロオロしたり、報復してやる!みたいな感覚になってしまうと、
思う壺で相手の「反転周波数」に呑み込まれて
コチラも反転してしまう
というカオスな状況に陥ってしまいます。

冷静な対処が必要です。

ここで「不機嫌散布者」を分析してみましょう。

「 不 機 嫌 散 布 者 」の生態

1 感情コントロールが苦手

自分の感情をTPOに合わせて理性的に抑えられない。または、自分の感情状態を把握できてない。(自分が今、イライラしてるのか不安なのかもわからない)

2 構ってほしい。かまってちゃん。さっしてちゃん。

不機嫌になることで注目をもらいたい、察してほしい。自分への愛情確認・存在確認などの目的もあったりします。自分に自信がない人の特徴です。

3 相手をコントロールしたい。

不機嫌をアピールし相手を怖がらせることで自分の思い通りにしようとする
ただ、自分より立場が上の人にはやらない立場上、反抗してこないであろう人を選んでやってくる。

4 ホルモン・栄養 のバランス

子供の成長期や女性の生理周期により。栄養不足も漠然としたイライラを引き起こしやすい。これは周囲の理解が必要

無敵の栄養学

5 自己受容感が低い

人と比較グセがある人は、常に劣等感を感じているので、周囲に対して攻撃的姿勢になりがち。

承認欲求は辛いよ ① 「みんなを喜ばせようとする」の禁止

承認欲求は辛いよ ② 全員が喜ぶことはありえない法則

6 他にたくさんのストレスを抱えている

家庭・職場・先のこと…今、考えなくてもいいことを、自動思考アタマの中がストレスでグルグル🌀している。すると、知らず知らずに不機嫌さを纏う

「 不 機 嫌 散 布 者 」の目的

上記とかぶりますが、目的は

  1. かまってほしい。

  2. 自分を大事に扱ってほしい

  3. 主導権を握りたい

となります。

…こう見ると、不機嫌になる行為というのは、すごく幼稚な作戦といえます。

赤ちゃんならわかります。
お腹がすいたーっとグズって、抱っこしろーっとグズって、俺様の世話をしろーっとグズって…。

不機嫌になることで、自分の要求を通そうという「赤ちゃんごっこ」をやっているにすぎないのです。
ちょっと恥ずかしいですよね(´ω`)
ただ、誰でも持っている習性です。自分もやっていないか…チェックしてみて下さい。

「 不 機 嫌 散 布 者 」対処法

1 オロオロしない。呑まれない。

屈せず自分は自分を通します。不機嫌散布者はオロオロしてる人をみると
さらに追い詰めてきます。
逃げると追いかける動物の習性です。タチの悪い熊みたなもんです。眼を逸らさず後退りしましょう。

2 反応しない

不機嫌やってるのは その人の勝手です。
勝手にやらせておきます。
感情的に反応しないで、コチラは毅然と通常営業で話します


下手に氣をつかったり、注意したり、反応してしまうと
「お、不機嫌作戦、効いてるぞ。効果あるぞ。」
となりどんどん調子づかせてしまいます
夫婦間で非常に多いです。
空気の悪さに耐えられずに片方が機嫌をとることで
さらに増長させてしまい収拾がつかなくなる
ケースも多いです。
我慢している方が大病を患ったりします。
(※我慢しているほうにも大いに問題があります。)

病気になる「目的」は何?

3 原因探ししない

相手が不機嫌なのは「私が何か気に触ることしたかな…」などは、考えても意味ないのでしなくて大丈夫です。これも自己受容感が低いと陥りやすいです。原因がわかったところで「は?そんだけ?」ということが多いです。ほっときます。

4 周囲を巻き込む

職場や家庭内などで、不機嫌散布者に困っているのはあなただけじゃないはず。あなたの周りの人もその人に碧碧しているはずです。
相談したり情報共有して、個人の意見ではなく、周囲の意見とすると、おとなしくなる確率が高いです。

 プラス「 不 機 嫌 散 布 者 」を作り出さない

そして、一番大事なことは、

「いっつも、この人、不機嫌だよね」

と 決めてその人を見ない
ことです。

再三おつたえしている通り、現実は自分で作っていますその人をそういう目で見ていればそうなります。

量子力学・科学的に証明されている事実です。

嫌な人が現れた!それ、あなたが作ってます。量子力学的理由①

具体的には、上記のように、
目的や背景があることを認識
感情を入れずに、フラットに状態をみます

「ほう、不機嫌をやってますな」

と単なる事実としてみます

フラットにみることができると(ある意味ほっとく)それだけで、
「嫌な出来事」ではなくなってきます

さらに変化をうながすのであれば、その人の
不機嫌さに匹敵する、良いところを探します。

陰(嫌なところ)と陽(良いところ)
ぶつかると綺麗に消えてなくなって
本当のフラットになります。
つまり平穏になります。

量子力学でも、
陰の素粒子陽の素粒子
が、ぶつかると両方なくなり光子(光)が生まれます
対 消 滅ついしょうめつ 』という現象です。

対立が消えて、光が生まれる…
素敵ですよね。

スピリチュアルや哲学論ではなく、
量子の現象としてあるのです。
これが平和への道です(´ω`)

参考:『アドラー心理学 ヒューマンギルド』様

友だち追加

 🆁🅴🅲🅾🅼🅼🅴🅽🅳🅴🅳 ▶︎▶︎

【 遠 隔 調 整 】お試しはコチラ ▶︎

Example…

【 遠 隔 調 整 】お試しはコチラ ▶︎