※コチラのブログの学説・メカニズムは、まだエビデンスが完璧に証明されていないもの、私見も含んでいます。あくまで参考までにして下さい。簡潔に説明するため厳密ではない表現・ニュアンスも含んでいますので、ご了承下さい。自己責任で行って下さい。
◎ 個人的解釈・個人的臨床上のデータ・筋反射による反応
をもとに記しています。厳密な東洋医学の見解とは異なるケースも含んでいます。
ご理解の上ご覧ください。
目 次 【 押すと ジャンプ します 】
経 絡(けいらく)とは?
「経絡」とは全身に張り巡らされた、
「氣」の通路 を指します。
いわゆる「氣」は「生体電気」とも捉えられます。
人間は微弱な電気を帯びており、これを「生体電流」といいます。この生体電流は、神経伝達や筋肉の動き、血液やリンパの流れなど、生命活動を維持するために重要な役割を果たしています。電気ですので、周囲の電磁波によって乱されることもあります。
経絡は 2 + 12 ライン
重要なメインラインが 2種類。
- 任 脈 (腹側の正中線)
- 督 脈(背中側の正中線)
それと
サブラインが 12種類 が 左右対 であります。
経絡の特性
- 決まった方向に流れる。
- それぞれが特定の内臓と関連がある。
- 始点or終点は手足の指先にある。
それぞれの経絡は独立しているわけではなく、
始点と終点が繋がっています。
全体として
【全身を巡る大きな輪】
を作っています。
グルグル循環する永久機関です。
本当に川の流れのように、経絡同士のバイパスも存在し、どこが詰まれば違う経路で流れ込み供給が保たれるようになっています。
流れが乱れると?
この経絡を「氣」が滞りなく巡っていると、調子が良い状態といえます。
なんらかの理由で
この交通が邪魔された状態を「病」としています。
ツボとは、この流れに問題が起こりやすい場所にあります。東洋医学では、ツボを利用して治療するということがメインになります。
実際の臨床で現れる経絡状態として、
簡潔に分けると…
- 【↑】 氣の流れが過剰
- 【↓】氣の流れがストップ
- 【⇩】氣が吸われている
- 【↔︎】氣が漏れ出している
- 【⤵︎】氣の流れが弱化
当院、施術後の「治療報告」にも、これらの記号で記載してあります。
そして、最悪状態が、経絡の流れが逆流、
いわゆる「エネルギー反転」
という状態です。「スイッチング」とも言います。

経絡は体、肉体的に不調が出ている時は何かしら乱れているのですが
特に感情の状態(ストレス)によって
振り子のように乱れます。
(※ 大抵は、感情的➕肉体的 同時に乱れます)
どこかの経絡が過剰になり、その分どこかの経絡がダウンしたりと、アンバランスが起きます。
ネガティブ感情の種類・強さ・タイミングなどにより
【↑】過剰で、
強い神経痛、炎症、ファシア損傷などが
一瞬で起こります。
【↓】ストップで、
むくみ、鈍痛、慢性痛などが起こります。
放置すればする程、組織が傷んでいきます。
霊障系がつくと、
経絡の「氣」を吸い取るので、
回復が格段に 遅くなる or 治らない ということが起きます。
経絡の種類
経絡の流れを示します。
肉体的には、この経絡上に不調が顕著に現れます。
「肝経」が乱れると「股関節痛」「膝痛」
「胃経」だと「目の周り」「口内・歯肉」
「胆経」が乱れると「激しい頭痛」などなど
ライン上に痛み・違和感が出ますので、非常にわかりやすですね。
▶︎ 不調な部分から
▶︎ 経絡を特定
▶︎ その経絡が示す感情からストレスを推測
という、自己診断が可能になります。
⭕️ … 正常に流れている状態
❌ … 何かしら乱れている状態
▼ メインライン ①
任 脈 (にんみゃく)
⭕️ 自分で選択できる。上昇。創造。
❌ 自分で選択できない。他人軸。
▼ メインライン ②
督 脈 (とくみゃく)
⭕️ やる氣。前に進む。
❌ 意気消沈。動けない。無理して頑張る。
肺 経 (はいけい)
⭕️ 呼吸があう。リラックス。
❌ 悲しみ。言えない。息がつまる。
大腸経 (だいちょうけい)
⭕️ 解放する。自然体。
❌ 罪悪感。後悔。しがみつく。
胃 経 (いけい)
⭕️ 満足する。共感。
❌ 腑に落ちない。飢餓感。
脾 経 (ひけい)
⭕️ 受け入れる。確信。
❌ 同情。理想と現実のギャップ。
心 経 (しんけい)
⭕️ 愛深い。自己尊重。自己愛。
❌ 自己否定。心を閉ざす。
小腸経 (しょうちょうけい)
⭕️ 融合する。養う。
❌ 杓子定規。否定する。
膀胱経 (ぼうこうけい)
⭕️ 自由。自信がある。
❌ 恐怖。憂鬱感。
腎経 (じんけい)
⭕️ クリアに見る力。ブレない。
❌ 不安。パラノイア。不注意。
心包経 (しんぽうけい)
⭕️ 責任を持てる。寛大。
❌ 嫉妬。役割の重圧。
三焦経 (さんしょうけい)
⭕️ バランスが良い。平和。
❌ アンバランス。焦り。
胆 経 (たんけい)
⭕️ 謙虚。良い選択をする。
❌ 不平不満。承認欲求。
肝 経 (かんけい)
⭕️ 意欲がある。成長する。
❌ 怒り。がまん。執着。