※コチラのブログの学説・メカニズムは、まだエビデンスが完璧に証明されていないもの、私見も含んでいます。あくまで参考までにして下さい。
目 次 【 押すと ジャンプ します 】
油の大切な役割
【油=脂肪】 も大事な栄養素です。
『脂肪』というと悪いイメージが先行してしまいますが…
脂質を摂取する理由として…
- 非常用のエネルギーのストック
- 細胞膜の材料
- ホルモンの材料
という大切な役割があります。
今回はカラダにモロ影響のでる、
②細胞膜の材料
としての【油】選びについて、お伝えします。
細胞の膜は油でできている
一個一個の細胞は膜に包まれています。
膜をとおして、
酸素や栄養のとりこみ、
老廃物の排出
をしています。いいものを入れて悪いものを出す、フィルターのような役割をです。
どんなタイプの油を摂るかにより、
この【フィルターの性能】が左右されます。
油の種類
先に油の種類をザックリみていきます。図をお借りして…と、
この中でも、
体内で作れないから
食事で取り入れるしかないもの
が、下2段の
【オメガ3】【 オメガ6】
になります。
【オメガ3】 青魚(EPAやDHA)、亜麻仁油、エゴマ油などなど
【オメガ6】 サラダ油、加工食品、お菓子などなど
どちらも必要なものなので、摂取量がどうのというより、両者のバランス・比率が大事になります。
オメガ3 : オメガ6
1 : 1
と、1:1が理想とされていますが、
現代人の平均は…
オメガ3 : オメガ6
1 : 50
1:20〜50程と言われており、圧倒的にオメガ6過多です。ちょっと気が遠くなるくらい、ダメダメですよね。
上の食品表でわかるとおり、【オメガ6】は意識しなくても、大抵の食品に大量に含まれているので、普通に食事してたら自然と【オメガ6】過多になってしまいます。
なので
【オメガ3】の摂取量を増やす
か
【オメガ6】の摂取量を減らす
必要があります。
オメガ6過多だと⁈
【オメガ3】と【オメガ6】
両者の特徴を超簡単に言うと…
オメガ3 → 柔らかくする オメガ6 → 固くする(形を保つ)
作用なので、
細胞膜で見ると、
両者のバランスが良いと…
程よい弾力で、ボヨンボヨン可動性も良く、通気性もいいので、酸素、栄養も抵抗なく入ってきます。
逆に、【オメガ6】過多だと…カチコチで固く、通過性も悪いので、せっかく血液で運ばれてきた酸素や栄養も、少ししか受け取れません。もったいない(´Д`)」
こうして、ますます、細胞が老化、弱化していきます。
【オメガ6】過多だと、全身疲労になるのもおわかりいただけると思います。
酸素栄養を、受け取れないので、ダルいわ、肩こり・腰痛、あちこちコルわ、治りは遅いわ…おまけに気分は落ち込むわ(オメガ6の作用で不安も増強させます。)でやっかいなことになります。
それと、重要なのが 血液の【赤血球】の膜 への影響です。
青魚で血液サラサラの正体
『赤血球』も細胞ですよね。【オメガ6】過多だと、細胞同様、赤血球自体硬くなります。
赤血球
赤血球は、ご存知、血管の中を流れて、各地に栄養と酸素を運んでくれる郵便屋さんのような存在です。
赤血球も実際の郵便屋さんのように、行きやすい場所もあれば、険しく行きにくい場所もあります。
特に行きにくいのは毛細血管です。手足の末端、内臓、特に肝臓、腎臓は血管の塊ですよね。
めちゃくちゃ 細い毛細血管。
細いところは、赤血球が1つ通れるかどうかのような狭さになります。
場所によっては赤血球自体がビヨーンっと少し歪んだり、折り曲がりながら通ります。ここでモノを言うのが、赤血球の柔らかさということです。
【オメガ6】の摂り過ぎで赤血球膜が固いと毛細血管を通ることができません。
【オメガ3】がしっかり摂れていると、赤血球は柔らかく、タコが狭い隙間を通り抜けるように流れ、隅々まで栄養と酸素を届けることができます。
赤血球が柔らかいといいことだらけです。
隅々の細胞が元気にエネルギーを使ってくれるので、エネルギー消費が増える
→基礎代謝も上がる
ため、体重が氣になる方にも、大切なファクターです。
キズの治りが全然違います。
(四十肩やギックリ腰、術後の回復が全く違います。四十肩でも、1〜2カ月で回復していく人と、1年も2年も痛がっている人…違いの要因の1つはここになります。)
増やしたい油、減らしたい油
増やしたい油【オメガ3】
青魚・亜麻仁油・エゴマ油・など
青魚は缶詰やおつまみのアーモンドフィッシュみたいなものが、安定摂取しやすいですね。
意識高い系の方はすでにやられてると思いますが、亜麻仁油などは、サラダにかけたり、納豆に混ぜるのがおすすめです。1日ティースプーン2杯程度で充分そうです。
熱に弱いので調理には向きません。
減らしたい油【オメガ6】
前述どおり【オメガ6】は、勝手に摂取されてしまうので、目に見えてるところをできるだけ減らしたいところですね。
ご家庭で調理に使う「一般的なサラダ油類」はすぐにゴミ箱に捨てて、『米油』か『オリーブオイル』を使いましょう。オメガ9であり加熱しても酸化しにくいです。
【オメガ6】は、サラダ油類はもちろん牛豚肉類や卵、各種お菓子類にも大量に存在します。避ける事自体難しいです。
まずは『なんとなく減らす』感じで、鶏肉料理、お魚料理に、置き換える頻度を調整していきましょう。お菓子類も食べ過ぎ注意で。
狂った油=トランス脂肪酸
もっとも氣をつけなくてはいけないのは、『トランス脂肪酸』という油です。耳にすることは多いと思います。
植物油の組成を強引に変えることによって、便利だけど、カラダに超悪い、👿悪魔の油が誕生したのでした。
『プラスチックを食べてるのと同じ』
と言われています。
脂溶性毒なので、体内に溜まり、
細胞の劣化、
細胞やホルモンを固くする、
脳にも溶け込んで神経伝達の邪魔
をしたりと。
カラダが異物と判断しアレルギー反応が出る場合もあるでしょう。
いい事は何もありません。
心疾患、動脈硬化のリスクを爆上げするというデータが多いことで問題になってます。
😈使いやすく、
😈保存がきくので、
日本ではありとあらゆるものに使われています。
袋の成分表示の
『マーガリン』
『ショートニング』
『コーンスターチ』
『植物油脂』など
と書かれているものに使われています。
これらが
書いてないものを、
探す方が難しそうです。
海外では、使用禁止、制限してる国も多いです。健康被害があからさまなため、使った企業は罰せられたりしてます。
日本はまだ規制がなく
使い放題です。
自分たちで氣をつけるしかありませんね。
デトックスしたい!トランス脂肪酸
通常、解毒というば肝臓の仕事…なのですが、
『脂質』は肝臓を経由しないので
リンパに乗って、先に全身に回ってしまいます。(そのまま体脂肪に蓄積)
肝臓の強力な解毒作用を利用できないのです。
なので、デトックス(毒素排出)が必要です。
デトックス方法としては…
やはり【オメガ3】の摂取が一番早そうです。イメージとしては、
油汚れは油で落とすの原理で、
【オメガ3】と置き換わるようです。
やはり神の万能な油【オメガ3】。
運動で脂肪代謝することでも、排出できます。代謝速度は鈍いようです。
(※順番的に脂肪燃焼の最後の方に使われるイメージ)じっくり有酸素運動が必要です。定期的なLSD(※)が有効です。
(※) マラソントレーニングのひとつ。早歩きよりも少し速い程度のメッチャゆっくりとしたペースで長い距離を走るトレーニング法。
LSD(Long Slow Distance:ロング・スロー・ディスタンス)」
運動強度が弱い有酸素運動です。ランニング初心者にもオススメの走り方です。
脂肪燃焼や毛細血管の発達効果も期待できます。
やっぱり食事の質が大事
皆さんが抱える慢性的な病気や痛みといったカラダの不調は、こういった地道な
インナーアプローチ(カラダの中から健康を考える)が不可欠です。
すぐに効果の出るものではありませんし、実感も感じにくいものですが、比率をざっくりチェックできますのでご相談下さい(´ω`)