『健康寿命』を測る。いつまでも動けるように。

新たな【健康寿命の指標】「VO2max 」とはなんぞや?

VO2Max(最大酸素摂取量)

とは、

体が1分間に取り込める
酸素の最大量

を指し、持久力や有酸素能力の指標として使われます。

主にスポーツ選手の間では大切な指標とされていましたが、最新の40万人試験において
「健康寿命」の優れた指標になるとわかりました。

体重やBMI などよりも
死亡リスクの予測に優れている

とのことです。

酸素をたくさん取り込める方が健康で長生きできる

よく考えれば そりゃそうですよね。

数値を知るには?

一昔前は、数値の測定は大変でした。主にアスリートが利用していた数値でしたので、専門機関でマスクを装着し、トレッドミルなどで運動強度を上げながら呼吸を測定したり、またはシャトルランでどれだけ長く続けられるかを測定したりと、ハードな測り方でしたが、
昨今の一般デバイスの進化
ランニングウォッチやスマートウォッチを装着することで一般の方も自分で推定測定できるようになりました。

基準値は以下のとおりです。

筋反射でもザックリ測定できます。お問い合わせください。

筋反射テストでは、1週間平均で出せます
ストレス状態の時も加味するため、通常数値より低値ででます
※ストレス状態の時は自律神経の緊張により

  • 呼吸が浅くなる
  • 臓器がストップする
  • ミトコンドリアも機能低下する

などがあり、ガクッと下がります。常時変動します。

落ちる要因

この数値が落ちる=酸素の取り込みができない

これには、

  1. 呼吸筋の筋力低下
  2. ミトコンドリアの性能・数

が大きく関与します。
のミトコンドリアに関してはコチラの記事をご覧ください。

元氣の証 ミトコンドリア 「私、痩せにくい体質なのよね〜」ミトコン不足です!

今回は呼吸筋の筋力低下について

落ちる要因としては

  1. 不動、運動不足 
  2. 通常呼吸の浅さ
  3. ストレス、
  4. 胸張り姿勢、
  5. タンパク質不足
  6. 薬の害

❶❷❸❹あたりは、「まあ、そりゃそうだな」ってところですね。
この辺は、以下を100回読んで下さい

『呼吸』すればするほど元氣!元氣常中!


『猫背』でいこう♪

タンパク質不足について

いわずもがな、タンパク質は体の材料です。
家を建てる時の木材やコンクリみたいなものです。
職人さんがたくさんいても、材料がないと、いつまで経っても家は建たないのです。
そんな感じで、不足していると筋肉・血管も作れないので、
右肩下がりで
呼吸器も弱っていく
こととなります。

腎臓病があると、タンパク質を制限されてしまいます。
タンパク質の分解物の窒素代謝産物が腎臓から排出しにくくなり、血中に溜まる(尿毒症)からとなっています。

ただこれだとジリ貧で、
タンパク質不足=腎臓を作りなおすことができないため
「機能不全になっていくのを
ただ見ているだけ」
の状態です。
タンパク質不足だと、それ以上、治りようがないのです。

氷点下の海で溺れている人に
浮き輪だけ渡し続けているようなものなのです。
早いとこ助け上げないと溺れる前に凍死してしまいます

そもそも腎臓から排出できなくなる原因は
「糖質による腎臓内の毛細血管の破壊」です。
もう一つが
「ストレスによる体内毒素増加」

これにより▶︎腎臓に負担増も多々あります。

タンパク質が腎臓を壊してると
誤解されています

腎臓自体は早い組織で10日前後で作り直され、新しくなっています
しっかりタンパク質があれば
本来このペースで
濾過機能を装備したちゃんとした腎臓に少しずつ生まれ変わります
逆にタンパク質制限していると
「材料がない」ので
奇形血管や弱い組織の腎臓組織しか再生できず
みるみる弱っていきます。

実際、
腎臓病でタンパク質制限している人や病棟をみてください。

  • 筋肉が落ちて、肩で息をして(「呼吸筋」が真っ先に落ちVO2maxも低値)
  • 物凄い「むくみ」「浮腫」(タンパク質不足で血中に水分を留めておけない。心臓や肝臓も浮腫を起こす)
  • 脱毛、皮膚の鮫肌化(コラーゲンを作れない)
  • 動くたびに筋や腱を痛める(コラーゲンを保てないため弾力がなくなる)

腎臓に負担は減るかもしれませんが
その前に
生きていられません。

生き物は代謝して
常時、体を作り直しながら生きています
タンパク質という
「材料」がないと作成頓挫
つまり「死」を意味します。
タンパク質は命の要です。

慢性腎臓病の方も、タンパク質は
加減しながら摂るべきです
それで結果を出している「ちゃんとしたお医者さん」もたくさんいます
確かに透析は儲かります積極的治療ではありません
(筋反射テストでその時その時のタンパク質・アミノ酸の適量がわかります。ご相談ください。)
※ 私見で一面的な意見です。治療否定するものではありません。ご自身でご判断下さい。

薬害について

残念ながらこの世に飲み続けて「良い薬」というものは存在しないのです。
痛み止めや抗菌薬など、
緊急時スポット的に対処法としては必要ですが、

  • ずっと飲み続ける
  • ホルモンを狂わす

ようなお薬は、文字通り体を破壊していくことになります。

薬は基本的に、
「麻痺させる」「何かを止める」が役割ですので、
体液循環は大幅に落ちます

循環の落ちた組織や筋肉は、
ナメクジが塩で溶けるように
死んでいきます

各筋肉もそうで、特に生命力に関係する
呼吸筋
(横隔膜や肋間筋)
にも大きく影響します。

現状、前述のVO2maxを落とす要因の
最有力となっています。

最近、やたら使われている
特に危険度のあるものとして

  • ワクチン(そりゃそうですよね)
  • 降圧剤、高血圧のお薬
  • 抗がん剤(骨髄を破壊するので、血液自体の性能が落ちるため)
  • 糖尿病薬(GLP-1系( ※ 痩せ薬 )

▶︎「糖尿病の薬」で簡単に痩せられる?

「魔法の痩せ薬」として糖尿病治療薬の「GLP-1受容体作動薬」が闇の脚光を浴びています。
膵臓のホルモン分泌をいじるで、強力に空腹感を抑えるため、体重減に繋がります

若年層を中心に糖尿病治療薬なのに
美容目的で使う人たちが爆増

お望み通り痩せますが、今回発表された論文中ででこう警告しています。

「GLP-1薬で体重は落ちるが、脂肪と同時に筋肉も減る
この筋肉の減少が、心肺機能の低下寿命の短縮
といった深刻な影響を及ぼす可能性がある」

「X」なんかで使用者の投稿をたくさん見る事ができます。
日を追って痩せていきますが吐き気や皮膚症状、呼吸困難などの非常に重篤な副作用も同時にでています。「痩せた」といってもゲソゲソで皮膚が余って、魅力的には映りません。

消化を無理矢理遅くして(意図的に「胃もたれ」を作る)
カロリーを減らして痩せているため、筋肉は当然落ちますよね。

これがVO2maxの急激な低下に繋がるようです。
文字通り寿命を縮めてしまいます

日本はいまだWHOの言いなりになっていますので、このような
悪い薬ほど 流行ります
各国で使えない薬品も日本ではオッケーだったりします。

麻酔して楽になるのと
健康になることとは
全く別物です

慎重に選択してください。

※ 私見で一面的な意見です。治療否定するものではありません。ご自身でご判断下さい。

数値を上げるには?

これは身も蓋もないですが
上記の、落ちる要因の逆をやるということになります。

  • 適度な有酸素運動
  • 内臓呼吸
  • 背中の柔軟性をつける
    (胸張り姿勢をやめる)
  • 栄養バランス(糖質制限+タンパク質・脂質・基本栄養素の増量)
  • 減薬
  • ストレスの対処・解放

…いつもどおりですね(´Д`)」

これらプラス、東洋医学の概念の「氣」を回すと非常に元氣になります。
次回「氣」の作り方をご紹介します。

友だち追加

 🆁🅴🅲🅾🅼🅼🅴🅽🅳🅴🅳 ▶︎▶︎

【 遠 隔 調 整 】お試しはコチラ ▶︎

Example…

【 遠 隔 調 整 】お試しはコチラ ▶︎