ストレス①・・・自分の「思い込み」が自分を苦しめる

思い込み = 刷り込まれた【自分ルール】

「妻は夫の言うことを聞かなければならない!」
「子供は親の面倒をみるべきだ!」
「靴は絶対に揃えなければならない!」
「苦労しないと幸せになれない!」
「お金は我慢の代償(嫌な仕事を我慢して)として得られる!」

など
人は成長過程で、いろいろな【自分ルール】を身につけていきます。
それがその人の考え方や思考パターンにそのまま反映します。
幼少期の、親の言動行動、しつけ などで刷り込まれることが多いです。
この刷り込まれた【自分ルール】が自分の行動・気持ちを制限します。【自分ルール】に そぐわない人を見るだけで一人で勝手にストレスを感じることになります。

ストレス 発生の公式

ストレスの公式
【自分ルール】かける 【出来事】= ストレス

となるので、
例えば、「靴は絶対に揃えなければならない!」という強い【自分ルール】を持った人が、友達の家にお邪魔したとします。その時、玄関の靴が少し乱れていて揃っていなかったとします。

公式に当てはめると

【自分ルール】「靴は絶対に揃えなければならない!」数値10

【出来事】「靴が少し揃っていない」数値

ストレスは 数値10「…なんだこの家は!(怒)だらしないなー(イライラ)」

となります。

この場合、思い込み【自分ルール】の数値が大きければ大きいほど感じるストレス値は大きくなります。

【自分ルール】の思い込み数値が1~3だとすると
「靴は絶対に揃えなければならない!」数値10、ではなく「靴は揃ってる方が、まあいいよね~。」数値1~3くらい)
だと、

【自分ルール】「靴は揃ってる方が、まあいいよね~。」数値

【出来事】「靴が少し揃っていない」数値

ストレスは 数値「…ふ~ん。このうちはこんな感じなんだ。」

となり、感じるストレス値も小さくなります。

この例は極端ですが、旦那さんや奥さんの行動で、腹の立つことを当てはめてみて下さい。

「なんで、些細な事で文句いっていくるんだろう!」
「なんで、○○をすぐやらないんだろう!」
「なんで、約束の時間に遅れるんだろう!」
「なんで、こんな時、素直に謝らないんだ!」

お互いに【自分ルール】の数値が違うので、一方は「なんでそうなの!」って、やたら腹が立っていて、もう一方は「は?何か?」みたいなことが対人関係では多々あると思います。

特に、時間の概念(10分前に!とか、ピッタリに!とか)、挨拶、謝罪の仕方などは、各家庭でいろいろなので、トラブルになりやすいですね。

みんな、ストレス を自分で 大きくしている

同じ出来事でも、人によって感じ方が違うのは、【自分ルール】の信じ込みの数値が違うということです。
つまり、ストレスの大きさは自分次第ということです。

世の中にはいろいろな人がいて、【自分ルール】の種類も数値も千差万別です。【自分ルール】に合わない人がいて当たり前なので、そこでいちいちストレスを感じていては疲れてしまいます

 

そして、ストレスを感じると、大概、

「私に ストレスを感じさせている、あの人が悪い!」

と原因を外に向けて、こちらの【自分ルール】に従わせようとしてしまいます。

他人をコントロールすることは、まず不可能なので、(相手も良かれと思って自分の【自分ルール】に従っている)終わりのない不毛な議論を永遠と続けることになります。

あるいは高圧的な態度にでて恐怖で従わせたりします。(見かけ上)やりこめられた方は、見かけ上の服従なので、恨みは内部で渦巻き、どこかで爆発したり、爆発すらできない人は「身体を壊したり」「病気になること」で相手にアピールしたりします。コチラもご覧ください。

ストレス③ ・・・ 治りたくない感情 病気を手放せない!

親子関係では親側の【自分ルール】に従わない子供を叱りつけて恐怖で従わせます。そして、良くも悪くも、その子も親の【自分ルール】を無理矢理、身に着けることになります。

まずは

①世の中には
「こういう人もいるんだな。」

「この人はこういう考えなんだな。」
「私は[白]に見えてるけど、あなたは[黒]に見えてるんですね」

『受け入れる』こと。

②そして、自分を制限する不要な【自分ルール】に気付いて、

『手放す』こと。

この2点に気付くと、ストレスの感じ方が変わっていきます。

※『受け入れる』ということを皆さん「同意する」と誤解していることが多いです。
最も多い勘違いが「相手の意見に合わせると、相手に屈服することになって、自分の意見が間違っていることになってしまう!」と考えていることです。お互いの考えの「良い・悪い」の比較をしてしまうことです。
『受け入れる』は『へ~、あなたはそういう意見なんですね。私はこういう意見です』
これが『受け入れる』です。どちらの意見も、確固として存在し、どちらも意見も否定されない、という状態です。自分にない考え行動に対しても『かわった趣味をお持ちですね』で片付けられるのです。

自分を客観視してみて下さい。

★参考▼大変深いブログです


 

やまとでは
『トータルケアコース』で、なかなか一人では認識できていないストレスを、『筋反射テスト』や『体のかたさ』で確認していきます。条件反射のように身体が反応しますので、(苦手な人を思い出しただけで身体がカタくなる など)そこを、まずは解除します。